SSブログ

さよならAMラジオ~送信所めぐり~その10:ラジオ関西・淡路送信所,朝日放送・高石送信所,毎日放送・高石ラジオ送信所,和歌山放送・狐島送信所 [ラジオ]

2023年12月26日の日記

いよいよ年も押し詰まってきました。皆様,本年1年間,ご愛読ありがとうございました。

さて,今年最後ですが,青春18きっぷも出たので,今回は関西方面の送信所を訪問します。こういうとき,青春18きっぷは便利ですね~[晴れ]

☆ラジオ関西・淡路送信所

ラジオ関西淡路送信所.jpg ついに来ました~~っ![晴れ]

さすがに淡路島でも雪雲が流れ込んできて,こんな天気でした。曇り空の中,逆光で撮影すると,なにか,もう,この世のものとは思えない,神々しいばかりのかっこよさですね~。

いや~,ここ,ニッポン放送の木更津送信所と並んで,絶対に行きたいところでした。大阪湾に面して,ものすごくかっこよい鉄塔が,しかも2本も並んで立っている絶景を一度,見てみたい,と思っていました。

それに,ラジオ関西って,iruchanの北陸でもよく聞こえて,また,やはり神戸だけあって,洒落た品のよい番組が多く,よく聴いていましたので,一度,送信所を見てみたい,と思いました。

この送信所は,開局時は神戸市須磨にありましたが,1960年に淡路島の北端,津名郡淡路町松帆に移転し,さらに明石海峡大橋と支障するため,1994年に南の東浦町小磯に移転しました。今は淡路市となっています。

ややこしいのは以前の送信所で,岩屋の送信所,と言われることが多く,淡路町になる前の津名郡岩屋町からそう言われるようですが,移転時には淡路町となっていました(淡路町の成立は1956年4月)。

現在の淡路送信所は,大磯港に面していて,関西方面からだと三宮から高速大磯号に乗ると1時間ほどで着きます。本数も多く,日中1時間2本あります。

と言うことなんですけどね.....。

なんか島に行くのに,往復高速バス,というのもなんかなぁ~,って感じなので,明石港からフェリーに乗りました。

何度も徳島~大阪の高速バスは乗ったことがあり,便利なことはよくわかっているんですけどね。便利だし,実際,淡路島から京阪神方面へ通勤,通学する人も多いでしょうけど,淡路島へは船で行きたい,って思いました。

まずは新快速に乗って明石へ.....。中央線の鈍行快速にくらべてスゴ速いっ!!

着いたらおもわず,さぶ~~~っ[雪]!

今年一番の寒気団がやってきて,瀬戸内海側も雪雲が流れてきて曇っているし,時折,しぐれています。

駅から歩いて10分ほどで明石港のジェノバライン乗り場に着きます。

2010年11月に明石海峡大橋の開通後も運行されていた明石淡路フェリーが廃業し,2015年7月からジェノバラインが事業を継承し,新造船も就航しています。

明石海峡大橋.jpg 明石海峡大橋をくぐって......

明石海峡大橋は125cc以下のバイクは走れないし,当然自転車はダメなので,貴重な足です。それに岩屋地区は高速バスから取り残され,近くのバス停まで遠いので,貴重です。

朝,9:30発のまりーんふらわあ2で岩屋港へ。たった13分の船旅でしたけど,楽しかったです。料金は600円でした。

岩屋ポートターミナルは新築で,中のお土産コーナーはとても賑わっていました。関西以外じゃあまり手に入らない,巨大な金時芋をお土産に買って帰ったら,ホクホクの芋で,嫁はんが喜びました[晴れ]

どう考えても,関東とかで売られている,紅はるかや紅あづまは西日本じゃ,ベチャ芋なんですよね~~[雨]

岩屋ポートターミナル.jpg 岩屋ポートターミナル

ここからバスあわ神あわ姫バス①時計回り東浦・津名方面で大磯港へ。

ちなみにgoogleさんは,フェリーからこのバスの乗り継ぎは,次の岩屋海水浴場前バス停を指示するのですが,どうもおかしいので,時刻表を見たら,ちゃんとポートターミナルにバスが停まりますので,ご注意ください。

ただ,大変申し訳ないけど,料金500円は高杉晋作!

しかも均一料金なので,近くの病院なんかへ行く人には余計割高になりますね。まあ,補助金がなくて,純粋に経費だけで計算するとこういう料金になっちゃうんでしょうけど.....。

大磯港に近づくと,巨大な鉄塔が2本見えてきます。

バス停から,Panasonicの物流倉庫の脇を通ると鉄塔に着きます。

あまりに立派な鉄塔にビックリ。

ラジオ関西淡路送信所6.jpg ものすごい鉄塔です!

敷地面積が狭くて済む,ダウンリード式の鉄塔となっています。

普通の支線式の鉄塔の場合,鉄塔が大地から浮かせてあり,そこに給電して電波を発射しますが,ダウンリード式は鉄塔自体は接地してあり,リード線をてっぺんから何本も垂らしてそこに給電します。通常の絶縁型鉄塔の場合は,鉄塔が絶縁してあって,モノポールアンテナとして動作しますが,ダウンリード式の場合,リード線の上で鉄塔に接続して接地してあり,接地型アンテナとして動作します。一方,下部には碍子がはさんであります。

ラジオ関西淡路送信所1.jpg 鉄塔基部

 こんな風にリード線を碍子で絶縁しています。

ニッポン放送の足立予備送信所もそうですし,山梨放送の送信所もそうですけど,1990年代以降に設置された送信所は敷地面積が狭くて済むこの方式の送信所が多いです。

残念ながらこんな立派な鉄塔もあと5年でご用済に.....。何か有効活用を考えてほしいものです。

ラジオ関西淡路送信所3.jpg 頂部

60m以上の高さの構造物は航空法51条の規定で,昼間と夜間の航空障害標識が必要です。例の赤白の塗装は前者です。

ただ,昼間でも白色の高光度航空障害灯を設置すれば,塗装をしなくてもよい,と言うことになっています。高光度というのは最大で150,000~250,000cd必要なので,かなりの光量ですね。

東京タワーは赤白塗装しているのに,スカイツリーやこの送信所が銀色なのは,高光度の障害灯を設置しているからですね。昔はこういう明るい照明装置がなかったのでしょう。ちなみに淡路送信所の鉄塔は溶融亜鉛メッキをしてある,と思います。

ちなみに赤白と言いますけど,赤はマンセル10R5/14で,白はN9.5です。よく見ると赤はオレンジ色なのですが,たまに本当に赤い塗装になっている場合があるようで,鉄塔が何本も並んでいるところを観察すると,色が微妙に違ったりします。

ちなみに,この鉄塔は高さ135mあるそうですから,航空法の規定に引っかかりますね~[曇り]
 
なお,ラジオ関西は周波数558kHzと言うことなので,この高さはぴったり1/4λです。効率的には1/2λの方がよく,この倍の高さが必要です。50kWのTBSは1/2λで,中小局だと1/4λの場合が多いのですが,ここは20kWなのですけど,1/4λでもよいようです。さすがにNHK菖蒲久喜送信所みたいに240mもの鉄塔は建てられませんよね~。

ラジオ関西淡路送信所5.jpg 給電部

リード線に給電する部分です。絶縁状況がよくわかりますね。八木アンテナはVHF帯のSTL用と思います。

ラジオ関西淡路送信所4.jpg 局舎

たぶん,誰かデザイナーの手が入っていると思います。まったく事務的じゃなく,海岸の風景に溶け込んだ優れたデザインだと思います。

ラジオ関西 '23.10.24s.jpg QSLカードをいただきました。

本当にかっこうよい,鉄塔ばかりのQSLカードでしびれちゃいました~[晴れ]

本当にどうもありがとうございました。もう,大感謝!です[晴れ]

撮影後,港近くのお食事処 渡舟さんで昼ご飯。あぶり太刀魚とカンパチの海鮮丼&あら汁が超美味でした[晴れ]
 
海鮮丼.jpg 超美味の海鮮丼[晴れ]
 
帰りは目の前のバス停からここから高速バス大磯号に乗ることにしていましたけど,ちょっと時間が空いていたので,散歩がてら歩いて,東浦BTから乗りました。
 
東浦BT.jpg ガラス張りの東浦BT
 
大磯号乗車券.jpg 驚いたことに自販機がなく,手売りの常備券[晴れ]
 
バスは明石海峡大橋を渡る頃には満席。結構,乗っているんですね~。
 
高速舞子のバス停で結構,降りる人がいます。明石や姫路方面だとここで降りるのがよいですよね。
 
iruchanも一度,ここで降りてみたかったので,降りてみました。
 
4Fに自由通路があり,そこからさらにエレベータで舞子駅へ。ここから快速に乗って大阪駅で出ました。三宮まで行って新快速に乗ってもいいんですけどね。
 
     ☆          ☆          ☆

1995年1月17日の阪神淡路大震災の2ヶ月前にこの送信所が完成しています。鉄塔は無事で,神戸のスタジオがのちにほぼ全壊と判断されるにもかかわらず,わずか13分後,放送を再開しました。

あの日,iruchanは静岡県に住んでいたのですが,カタ,カタと初期微動が始まり,すぐに起きました。継続時間×8で震源までの距離がわかるのですが,ベッドの中でカウントしたら30秒くらいだったので,300kmくらいかと思っていたらグラッと大きな揺れが来て,距離が遠いのにこれほど揺れるとは大地震と直感し,すぐにラジオをつけたら神戸で震度6,と放送していて,ビックリしたことを覚えています。

まだ当時は最高震度階数は6でした。おまけに,NHKですら,神戸放送局が沈黙し,かなりの間,「神戸放送局から応答がありません.....」と放送していて,これは大変なことになった,と思いました。6,000人を超える人が亡くなっています。ご冥福をお祈りいたします。


☆朝日放送・高石送信所

ABC高石送信所.jpg もう,日が暮れかかっています。

大阪で紀州路快速に乗り換えて,さらに鳳=テブナン駅じゃなかった なんのこっちゃ,鳳駅で各停に乗り換えて北信太へ。

阪和線は久しぶりです。その昔,EF58やキハ58の臨時 "きのくに" やED60やEF15の牽引する貨物をよく撮りました。懐かし~~。

夜行もよく乗りましたね~。最初はEF58牽引の12系で,新宮までよく乗りました。その後,165系に変わってからも乗りましたが,紀伊田辺行きになってからは乗っていません。もう,列車自体,なくなっちゃいましたね.....。

そもそも,阪和線~環状線の直通は国鉄時代は「できない」と言われていたのに,いつの間にか,できちゃって,ビックリです。天王寺で乗り換え,は当たり前,だったのですけどね。時代は変わりました......。

北信太から逆方向に富木まで歩くと,朝日放送と毎日放送の送信所を見ることができます。

北信太の駅からは,いったん,南に出て,府道沿いに第2阪和国道,堺泉北有料道路の高架をくぐると見えてきます。1kmほどなんですけど,意外に遠かったです。また,送信所の周囲は住宅が建て込んでいて,なかなか近づけませんでした。

ABC高石送信所1.jpg 局舎

ABC高石送信所2.jpg 銘板

基幹送信所だけあって,TBSの戸田送信所やCBCの長島送信所みたいに立派な局舎がありました。太陽電池パネルに囲まれているのもCBCと同じです。まあ,送信所はラジアルアースと言って,半径100mほどの広い接地面が必要なので,空き地にしておくくらいなら,こういった有効活用ができますね。

鉄塔は従来どおりの支線式。開局時は堺市の埋め立て地にありましたが,1960年11月に現在地に移転しています。周波数1008kHz,出力50kWです。鉄塔の高さは130mもあります。

ABC高石送信所6.jpg 頂部。容量環はありません。

  赤色の航空障害灯が2つ,ついています。

ABC高石送信所5.jpg STL用パラボラアンテナ

ABC高石送信所4.jpg 基部

てっぺんに低光度の航空障害灯がついているのみなので,絶縁用のオースチントランスがついているのはどこも同じです。

ABC高石送信所7.jpg 局舎にもSTLのアンテナがありました。

不思議なことに隣接している毎日放送同様,容量環はなく,阪和線からもよく見えます。

周囲は住宅に囲まれていますし,西側は時間決め駐車場,北側は某宗教団体に土地を割譲? しているようです。ヘタに写真撮っていると向こうから写真撮られるかもしれないので,早々に退散しました。場所もよいし,周囲は住宅地なので,2028年以降,あっという間にマンションか何か,建つでしょう。

それに,もう3時過ぎ。明日は冬至なので,日が沈むのが早く,急がないと毎日放送まで行けそうにありません。

☆毎日放送・高石ラジオ送信所

MBS高石ラジオ送信所.jpg 局舎とSTL,送信用鉄塔

ABCの送信所から,直線で800mほどのところに立地しています。道が結構細くてややこしいので,歩くと最短でも1.1kmほどあります。

こちらは周囲は鴨公園という公園の中。子供達が野球してたり遊んでいました。かと思うと,足元で小さな黒いチワワがにらみつけていて,飼い主のおばさんに笑われちゃいました......[雨]

ま,そりゃそうですよね。こんなところで望遠レンズ構えて写真撮っているオヤジなんて,変質者と思われてもおかしくありません.....[雨]

チワワってあの体のくせに気が強く,飼うと後悔する,なんて話を聞きますけど,そのようです。おばさんに,「ここ,もうじきなくなるんですよ」って説明すればよかった,と思います。

MBS高石ラジオ送信所7.jpg 周囲は公園です。

送信所の周りに遊歩道もできていて,散歩もできます[晴れ]

MBS高石ラジオ送信所3.jpg なんとも親切な看板。

子供達が野球をして遊んでいましたけど,本当にいい場所です。AM放送終了後は公園となることを期待します。

送信所の敷地は丸くなっていて,周囲がフェンスで囲われていますが,きれいな写真が撮れます。

MBS高石ラジオ送信所2.jpg 頂部はやはり容量環はありません。

MBS高石ラジオ送信所1.jpg 基部と整合器箱。

MBS高石ラジオ送信所4.jpg STL用の鉄塔と。

STL用にパラボラと垂直偏波のFM用八木アンテナが取りつけられています。

土地は一部,第2阪和国道に面していることもあり,店舗用に賃貸されているようで,ケンタッキーなんかがあります。

また,CBCみたいに毎日放送ラジオ送信所と大きなネオンサインがついていて,とてもきれいそうです。

MBS高石ラジオ送信所5.jpg ネオンサインがいいですね~。

MBS高石ラジオ送信所6.jpg 局舎の銘板。

局舎は気がつかなかったのですが,googleの航空写真で上から見ると,三角形の建物なのですね。1961年9月の千里丘放送センター完成まで,ここで放送していたようです。

もう日没だし,ネオンが点灯してもいいのでは......と思って待っていましたが,いっかな点灯する気配じゃありません。このネオンサインは点灯しているのでしょうか。

また,訪問した日はなにか引っ越しか作業をしているようで,たくさんの人が来て作業をしていました。

もとの送信所は大阪市住吉区苅田町にあり,苅田送信所と言いましたが,ABCの半年後,ここに移転しています。同じく出力は50kWです。

残念ながら,ABC同様,北陸はもちろん,近畿北部では聴きにくく,それどころか京都市内で聴きにくい状況だったので,JRの廃止中継局を借りてこの10月まで再送信していました。京都中継局と言いましたが,もう,radikoもあるし,ワイドFMもあるので,必要ないと判断されたのか,廃止になりました[曇り]

今日はここで終了。もう周囲は夜のとばりが降りています。

今晩は信太山に泊まります。あまり泉南地域はホテルがありませんね.....。関空の周辺にビジネスホテルがある以外は少なくて困ります。

夕食はグリル若さんで。ちょっと駅から遠いんですが,創業50年目だそうです。今は息子さんが継いでおられるようで,個人の洋食屋さんが減っているので,本当に貴重です。すごく大きなフィッシュフライ定食をいただきましたが,美味しかったです。

グリル若.jpg グリル若さんのフィッシュフライ定食[晴れ]

 魚が大好きなiruchanは大満足でした~。

みまつ旅館さんに泊まりました。ビジネスホテルだと狭い風呂と毛布1枚のベッドにまいっちゃいますけど,広い風呂と羽毛布団でよく眠れましたし,朝食が豪華でとてもよかったです。なにより戸建ての木造なのでラジオがよく入るし,ラジオ大阪のステレオ放送を聴けて大満足でした。ビジネスホテルだとヘタするとAMラジオはノイズがひどくてまったく聴けないことが多いので.....[台風]

☆和歌山放送・狐島送信所

和歌山放送狐島送信所1.jpg 本当に小さな送信所です[晴れ]

 土入川沿いの狭い敷地にありました。

さて,2日目は本当はレンタサイクル借りて,ラジオ大阪とNHKの羽曳野送信所へ行く予定だったのですが,どうにも体調がよくない......[曇り]

たぶん,昨日の疲れかと思いますが,朝から体がしんどい.....。熱があったりするわけじゃないので,風邪とかじゃなく,単に疲れただけ,と思います。それに,寒波のせいで,天気も悪い。ポツ,ポツと雪まじりの雨が降っています....。

と言うことで今日はサイクリングはやめて,和歌山に行くことにしました。和歌山放送はAMステレオまだ継続中[晴れ],なので,ぜひ聴いてみたい,と思います。

阪和線で和歌山駅へ。iruchan的には東和歌山なんですけどね......いつの話だ?。紀勢線の夜行に乗るとちょうど,和歌山駅が午前0時くらいだったのを覚えています。

南海加太線の東松江駅すぐそばに和歌山放送の狐島送信所があります。

東松江駅.jpg 南海加太線・東松江駅

すでにICカード対応の改札口が島式ホームの端に設置してあるので,もとの駅舎は撤去してしまってもいいのですが,待合室として残っています。某JRは駅舎を取り壊してバス停みたいな駅を作ってしまってブーイング浴びてますけど,南海さんはお客さんに優しくて,とてもうれしいですね。素敵な木造駅舎です。

その某JRのバス停駅? は写真見て唖然としましたけど......。

めでたい電車.jpg めでたい電車と交換しました。

とはいえ,南海のターミナルは和歌山市駅だし,JRの和歌山駅とは3km近く離れているので,ちょっと厄介です。JRの和歌山市駅行きは少ないですしね。今は日中,1時間に1本のようです。昔はもっと多かったような.....。

と言う次第で,駅前から和歌山大学前行きのバスに乗る方が便利ですが,たまたまiruchanの場合は和歌山市駅行きの接続がよかったので,東松江駅まで,鉄道で行きました。

基幹局とは言え,たった5kWなので,こぢんまりした送信所でした。

和歌山放送狐島送信所2.jpg 局舎


和歌山放送狐島送信所4.jpg 住宅地の真ん中で全景は撮りにくいです。

和歌山放送狐島送信所3.jpg 銘板

和歌山放送狐島送信所5.jpg 容量環がついています。

和歌山放送狐島送信所8.jpg 低光度の航空障害灯で,赤色です。

ステーの絶縁に玉子碍子使っているのは驚きますね。

和歌山放送狐島送信所7.jpg 基部と給電部

それにしても小さなオースチントランスがかわいい[晴れ]。▲の障害灯に給電しています。

容量環のついた小さなかわいらしい鉄塔がありました。海が近いせいか,塗装が剥がれ,さびが見られました。

あとは2時間ほど,近くのマサキ珈琲和歌山福島店で休憩。和歌山放送をAMステレオで聴けて大満足でした。

それに,和歌山放送って,昔のAM局みたいにずっと日中は独自編成なのも好ましいです。最近はどこもリストラしているのか,夕方にちょっと自社ニュースをするくらいで,ほとんど東京の放送を中継しているだけ,と言うところばかりなので,和歌山放送の姿勢はとてもよいです。
 
全国どこでも "オールナイトニッポン" が聴ける,というのはある意味,マズいのではないか,と思います。
 
実は和歌山放送も中継しているんですけど,和歌山県自体,地形のせいか,他局が聴きづらいところなので,これはしかたないと思いますし,日中は独自編成の地域密着の番組をやっているのはとてもよいです。
 
本来,ラジオ局ってこういうことが大事なのでは,と思います。AMやめてFMに移行する,なんて言っていますが,現在,FM局の方が地域密着の番組やっていたりして,AM局の努力は足りないし,これじゃ,やはり衰退するだけでは,と思います。
 
ワイドFMに移行するならするで,やはり原点に戻って,和歌山放送のように地域重視の放送をしてほしい,と思いました。
 
それにしても和歌山なのに,雪[雪]。時折,非常に小さな雪粒がザーッと降ってきて,舞っています。この日,和歌山市の最低気温は4.2℃だったやうです。

さて,昼飯はどうしようか,と思ったのですが,あまり周囲に食べるところもないし,ちょっと長居したかったので,ここにしました。それで,実を言うと,iruchanは名古屋に住んでいたので,コメダにお世話になっていたこともあり,近くにあれば,と思ってgoogleさんに聞いたら,このお店が出てきた,と言う次第です。

コメダは創業者が引退され,事業を引き継いだ社長に後事を託しましたが,新社長が東海地域を出て,全国展開すると申し出たとき,創業者からは従来どおりのサービスや経営方針を維持するよう,頼まれたそうです。ゆったりした室内と温かくて美味しい食事は某外資系にないよさだと思います[晴れ]

最近はその某外資系はiruchanはほとんど行かなくなりました.....[曇り]

マサキ珈琲地図.png "コメダ" で検索した結果です[曇り]

     狐島送信所もこちら▲です。

マサキ珈琲.jpg どう見てもコメダのパクリ[雷]

なんだか,店の雰囲気はそっくりだし,11:00までモーニングになっていて,コーヒー1杯にトーストとゆで玉子がついていたり,メニューはそっくり。ものすごく落ち着いた雰囲気で,くつろげるし,追加で昼にフィッシュフライバーガーを食べたら巨大で,美味しかったのでいいのですけど....。

マサキ珈琲モーニング.jpg モーニングです。500円[晴れ]

まー,コメダによー,どぇりゃ~そっくりだでかんわ。

和歌山放送狐島送信所9.jpg 

 和歌山放送を受信中。ちゃんとステレオです[晴れ]

ソニーのPCM-A10が製造中止になる,と聞いて慌てて買いました。CDと同じ,リニアPCMはもちろん,ハイレゾでも録音できるスグレものです。本来はICレコーダなんですけど,こうやってライン入力もついていて,レコードやラジオの録音もでき,録音レベルもAVCじゃなく,manualも設定できるので,iruchanはこれでアナログ音源をPCに取り込んだり,CDにしたりしてます[晴れ]

電池の保ちもよく,旅行中も安心ですし,内蔵メモリも十分で,SDカードを挿入しなくても問題ないでしょう。録音用のケーブルは秋月で買ったプラグで自作しました。

帰りは紀州路快速で大阪へ出て,サンダーバードに乗って帰宅しました。

阪和線の車内で聴いていましたが,残念ながら,やはり山中渓の駅から北はほとんど和歌山放送は聴けなくなりました。本当に和歌山県内だけのエリアになっているようです。

        ☆          ☆          ☆

さて,これで今年のブログ更新も終わりです。1年間,どうもありがとうございました。

残念ながら,私的には今年もよくない年で,悪いことばかりつづいて,また,今も先の見通せない不安な年越しとなりましたが,唯一,阪神タイガース日本一になったのは本当によかったし,勇気づけられました。

皆様,どうぞよいお年をお迎えください。


2024年2月19日追記

和歌山放送からQSLカードをいただきました。ありがとうございました。

和歌山放送s.jpg すべてAM局です[晴れ]

たぶん,ワイドFM用と分けておられるようです。

見ているだけで楽しくなるカードです[晴れ]

また和歌山へ行って放送を聴きます。

nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント