SSブログ

ソニーFM/ラジオNIKKEI/AMポータブルラジオ ICF-EX5の改造~その2:バックライト,周波数カウンタ~ [ラジオ]

2023年11月26日の日記

ICF-EX5-13.jpg バックライトをつけました[晴れ]

前回,ソニーのICF-EX5の修理をしました。誤ったACアダプタを挿して,父が生前,壊してしまっていました。

1980年代のソニーの製品はACアダプタの極性がセンターマイナスのものが多いので,くれぐれも気をつけてください。この頃,まだ極性は統一されていなくて,各社バラバラで,その上,センタープラスのものの方が多いので,こういったACアダプタを挿すと確実にこのラジオは壊れます。ご注意ください。

そこで,前回,iruchanはこの修理をするとともに,センターがプラスでもマイナスでも両方のACアダプタが使えるよう,改造しました。

さて,このラジオ,抜群に感度がよいし,選択度も優れているので,中波の遠距離受信(DX)に最適のラジオだと思います。

と書くまでもなく,いろんな人が中波の遠距離受信に使っておられますし,皆さんとても褒めていますね。

iruchanもそろそろAM放送が終了するので,久しぶりにこのラジオを引っ張り出してきて,遠距離受信に活用しています。

となると,いくつか,やっぱりとてもいいラジオだとは思いつつも,少し,不満が出てきました。

最大の不満は周波数カウンタがない,と言うことですね。

それに,せっかくダイヤルにCBCやニッポン放送など,局名が書いてあるのに,どこが正確にその局か, 印でもつけてくれていればいいのに,それはなく,局名の表示のみです。CBCやTBSくらいならいいんですけど,ニッポン放送なんかだと200kHzくらいの幅があるのではないかと....(爆)。

と言う次第で,やはり周波数カウンタがほしいな,と思います。

もうひとつ。

AMステレオ対応のSRF-A300は暗いんですけど,ダイヤルのバックライトがついています。

ラジオって,ベッドサイドに置いておいて使うことが多いので,バックライトがないと困ります。

SRF-A300は時代的に低輝度のLEDしかない時代だったので,バックライトが暗く,iruchanは最新の高輝度LEDに交換して,よい結果を得ました。

ICF-EX5の場合はそもそもバックライトがついていません。

蛍光灯だとAM受信するときにノイズを出すことがあるので,DX受信をするときは部屋を真っ暗にして受信することがあるので,バックライトがないのは困ります。こういうあたり,BCLラジオなんかいじっていた人はよく覚えておられると思います。

さらに,こちらはあきらめたのですけど.....。

イヤホン端子はモノラル専用で,ch. Lしか聞こえません[台風]

最初,遠距離の放送局を受信したときに録音しておこう,と考えてステレオミニプラグを挿して音を聴いてみたところ,ch. Lしか聞こえません。

てっきり,ケーブルの異常かと交換しても同じで,ようやく,本機はモノラルイヤホン専用なのだ,と気がつきました。

まあ,ch. Lだけ録音したからって言ったって,audacityなんかの音楽編集ソフトで,簡単に両チャンネルモノラルに変換できるのですけれど.....。

ハード的にステレオミニジャックに交換すればいいのですが,こちらはあきらめました。

☆バックライト組み込み

まず,バックライトを組み込みます。

回路としては,一番簡単なのは,単なるスイッチとLEDを接続すればいいだけなんですけど.....。

back light LED.png要はこういうことですけど......。

といって,これだとスイッチが問題で,iruchan的にはトグルSWは論外。邪魔だし,かっこ悪いです。

と言う次第で,プッシュSWにしたいのですが,これも問題。

1回押してon,もう1回押してoffというオルタネートタイプのプッシュSWはどれも大きすぎてかっこ悪い。

小さいのもあるにはあるのですが,基板用のものばかりでパネルに固定できません。

パネル固定タイプはAC100Vがon/offできるもので,ゴツい!

別にこんな回路じゃ,AC100Vをon/offするわけじゃないので,小さなSWで十分です。

困ったな~~[雨]

それに,そもそもこういう回路だと,切るのは手動です。

まあ,それでもいいか,とは思ったのですが,SRF-A300のように,何秒かしたら自動的に切れる,と言う風にしたい,と思います。

簡単にはPICで作ればいいか,と思ったのですが,よく考えてみるとPICはクロックを持っているので,AMラジオに内蔵するとノイズを出しそうです。

となると,次の手として,単安定マルチバイブレータの出番か,と思います。

トリガー信号を入力すると一定幅のパルスを出力し,その後,0Vになる回路です。

パルス幅は簡単にCRで決定できるので便利です。

また,SWは単にモーメンタリのSWでいいので,タクトSWで十分です。これだと,ほとんど触れるだけで,一定時間,ライトが点灯する,と言う風にすることが可能です。

と言うことで,タイマーIC555を使って,簡単に単安定マルチを作りました。

時間的には30秒~1分くらい点灯すればいいか,と思いました。

回路は下記の通りです。

back light LED1.pngこんな回路にします。
ICF-EX5-9.jpg 基板のテスト中。

 最初は▲のように,白色LEDにしましたが,やめにしました。

ICについている,1MΩと33μFのC,Rでパルス幅(点灯時間)が決まります。

最初,4.7MΩを使いましたが,3分25秒も点灯していたので,1MΩにして,点灯時間は40秒としました。点灯時間は自由に変えられるので,ご自分の好みで変更すればよいです。

また,電池の消耗が気になるので,C-MOSのLMC555を使いました。とはいえ,バイポーラタイプのNJM555などでも問題ないと思います。

LEDは前回,SRF-A300で使った台湾Optosupply社の小型のアキシャルリードタイプのLEDを使いました。

ただ,最初,白色のOSW5212411Cを使ったら,暗く,やはりSRF-A300同様,緑色にしました。確かに,白色は5800mcdですが,緑は12000mcdなので,随分明るさが違います。

まあ,それに,ICF-EX5は1980年代の設計なので,白色LEDを使うのはおかしいかも。

このシリーズにはないですけど,φ3mmの電球色LEDにして,ランプみたいにするのもよかったかもしれません。

ICF-EX5-10.jpg 組み込み状況です。

ICF-EX5-15'.jpg タクトSWを使ったのでごく小さいです。

側面にタクトSWがちょこっと顔を出すだけで,目立たず,よかった,と思います。iruchanは鉄道模型でも極力オリジナルを尊重し,外観が変わる改造はできるだけしないことにしています。

本当言うと,パネルの上部から照らしたいのですが,スライドダイヤルの上の方に同調LEDがついていて,これが邪魔するので,下部から照らすようにしました。工夫すれば,上部から照らせると思いますけど.....。

残念ながら,使用したLEDの照射角が狭すぎたみたいで,パネル全体を照らすわけじゃなくビーム光線みたいな状態になってしまいましたが,まあ,これで夜中でもダイヤルが見えてよいかと思います。40秒ほどで自動的に消えるのもgoodです[晴れ]

ICF-EX5-12.jpg バックライト用電源

バックライト用の電源は+は電池箱から,-は基板上の電源SWからの場所から取り出しました。ソニーのICF-EX5は電源SWはマイナス側についています。一応,本体の電源SWと連動していて,本体が動作していないときは点灯しないようにしています。

       ☆          ☆          ☆

次回,周波数カウンタを接続したい,と思います。

       ☆          ☆          ☆

2023年11月28日追記

まったく朝令暮改ですけど,電球色LEDに交換しました。

ついでに,LEDは4個にして,もっとパネル面が明るく光るようにしました。

ICF-EX5-18.jpg Nゲージと同じです。

iruchanがNゲージで客室内の照明用に使っているのと同じやり方で,φ0.4mmの洋白線に2030サイズのチップLEDをはんだづけしました。悪いんですけど,既製品の室内灯ユニットはどうにも明るさにムラがあり,見ているとイライラするので,こういう分散照明方式に改めました。既製品はどうしても車端部のみLEDがついていて,明るさが均等ではありませんね[雨]

ついでに,点灯時間も40秒では短いと思ったので,コンデンサを100μFにして,3倍の2分くらいにしました。

back light LED2.png回路です。

なお,LEDの順方向電圧にはばらつきがあり,特定のLEDに電流が集中したり,他のLEDが点灯しなかったりするので,本当はLEDは並列点灯をしてはいけません。

とはいえ,現実に直列で配線するのは2個までで,特に白色LEDの場合,順方向電圧が2.8Vくらいで,直列に配線すると,ICF-EX5は電池4本なので,電圧低下するとすぐに点灯しなくなってしまいます。

パラで配線すると個別に電流制限抵抗が必要なのですが.....配線が面倒ですよね[雨]

ICF-EX5-16.jpg 電球色にしました[晴れ]


nice!(6)  コメント(2) 

nice! 6

コメント 2

tab

 こんばんは。いつもブログを楽しみに読ませていただいています。
 当方使用のデジタル秤の画面の照明が暗くて、かねてから何とかしたいと思っていました。透過光照明で、外の明るい所では文字が見えにくくて大変でした。
 そうした中、貴方のSRF-A300ダイヤルバックライトの回を読ませていただき、使用された緑色12000mcdのLEDが素晴らしいなと思い、うちのデジタル秤の照明にはこれしか無いとその時すぐに秋月より取り寄せ、取り付けを楽しみにしていました。
 休みに入ったら取り付けようと思っていたのですが、本日取り付けましてとても明るくなり、日中明るい所でも楽々文字盤が読めるようになりました!。
 素晴らしいものをご紹介いただき、心より感謝申し上げております。これからも楽しみに読ませていただきたいと思っております。お蔭様でした、どうもありがとうございました。
by tab (2023-12-30 17:52) 

iruchan

tabさん,どうもいつもご覧くださいまして,ありがとうございます。

また,秋月で売っているLEDの件,お知らせありがとうございます。アキシャルリードタイプで小型だし,明るいので,こういう用途にぴったりだと思います。

私のSRF-A300も暗くて困っていましたが,秤だと暗いと仕事にならないし,大変ですね。

昔の電球を使ったやつや,昔のLEDのバックライトは暗いので,こういうLEDに置き換えようとと思っています。

どうもありがとうございました。
by iruchan (2023-12-30 19:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント