SSブログ

自転車の修理~パンク,スポーク,チューブ交換~

2022年10月31日の日記

このところ,たて続けに自転車を3台ほど修理しました。

パンク修理は前からやっていましたけど,今回はチューブの交換とスポークの交換にも挑戦しました。

☆パンク修理

パンクの修理は,もちろん,道具が必要ですけど,▼の100円ショップのパンク修理用品で十分だと思います。パッチが数枚と,ゴム糊,タイヤレバーが入って100円はお得です。タイヤレバーはプラ製でちょっとチャチですが,十分な強度があります。

タイヤレバーを2つ使って,タイヤを外し,チューブを引っ張り出して自転車屋さんがやるように,少し空気を入れてバケツに張った水で空気が漏れている個所を見つけます。

ただ,タイヤにしっかり空気を入れて,しばらくは何ともなくても,翌朝にはタイヤがしぼんでいる.....というスローリークの場合は見つけるのが厄介です。ほんの針の穴みたいな穴が開いているだけなんですね.....。

穴あき個所を見つけたら#100位の粗いサンドペーパーかけてゴム糊を塗って,パッチを貼ればOKです。

硬い床か,かなとことプラハンマーか木製ハンマーでパッチを貼ったところをたたいておくとよいです。カナヅチは避けた方がよいと思います。1回,失敗しました.....カナヅチだとヘタすると逆に穴開けちゃいますので....[曇り]

iruchanはこのあと,1時間ほど放置してチューブを元に戻しています。自転車屋さんはすぐに入れちゃいますけど,問題ないですね。

素人がやると,どうもダメで,すぐに空気を入れるとダメです。

パッチ.jpg プラハンマーで圧着? します。

☆チューブ交換

パンクしすぎてパッチだらけになったり,そもそもチューブが破裂して数cmもの開口部ができたらチューブを交換するしかありません。

ホームセンターへ行くと,ママチャリどころか,結構,高級なスポーツ用のチューブなんかも売っているので,楽です。700円くらいでしょうか。

自転車用チューブ.jpg こんな具合にチューブだけ売っています。

折りたたみ自転車用で, 20×1.50~20×1.75用です。リム径×タイヤ幅(ともにインチ)なんですけど,インチは分数で表すので,本来なら20×1 3/4~20×1 1/2用と書くべきですけど,こうは書いていません。ママチャリだと,たいてい,20×1 3/8なんですけど,なんでこう,バラバラな表記なのか,イラ立ちますね[雨]

おまけに,20×1.50と20×1 1/2は数値としては同じだけれど,互換性はないそうです。もう,いったい,どうなっとるんや!

1台はチューブが破裂していたので,交換しました。

これ,前輪なら簡単なんですけど.......たいていはチューブが破裂するのは後輪だから厄介なんですよね.....[台風]

前輪だったら,タイヤをリムごと外してさっきのタイヤレバーでタイヤをこじってやるとタイヤが外れます。

前輪だと,スパナは対辺14mmのものが必要です。

一方,ど~ゆ~理由なのか,わかりませんが,後輪はスパナは対辺15mmのものが必要です。なんでこんなことになっているんでしょうか。そもそも,市販のセットとして売られているスパナの場合,11,12,14mmと来て,次は17mmまで飛んでいるのが普通です。対辺15mmのものは別に買ってこないとダメなんです。困ったな.....[雨]

Proxxon 14, 15 wrench.jpg monotaroでこんなスパナ売っていました。

PROXXONに14と15の組み合わせのレンチがありました。国産のKTCやTONEはこんな組み合わせじゃないので,これは助かります。残念ながら対辺サイズはシルク印刷で,そのうち消えてしまいそう.....[曇り] 

でも,まあ,自転車修理なんてするくらいだけなので十分だと思います。普通なら2本いるのに1本で949円だったし,よかったです。

モンキーレンチを使う人もいるかと思いますが,iruchanはモンキーはけがのもとなので,使わないことにしています。

という次第で,後輪のチューブ交換は大変です。おまけにヘタに外すと元に戻せなくなります。

いろいろネットを見て勉強させていただきました。

まず,すべてのワイヤーを外し,チェーンまで外さないと後輪は外せません。

ブレーキやギヤチェンジのワイヤーを外します。自転車にあるボルト類はたいていM6なので,対辺10mmのスパナで用が足ります。

まずはブレーキやギヤチェンジのワイヤーを外します。

ブレーキ'.jpg ドラムブレーキ周辺です。

ブレーキはキャリパーブレーキと,ドラムブレーキの2種類が多いですが,どちらもボルトはM6のようです。

タイヤ交換の場合,キャリパーブレーキの方が楽です。電車のディスクブレーキのように,制輪子? が車輪のリムを挟む構造になっています。これが開いていても,タイヤがつっかえるので,ワイヤーを外さないとダメです。

自動車と同じ,ドラムブレーキの場合は,ブレーキ留め具を外します。

また,チェーン引きというU字型の部品がフレームの端についているので外します。これはチェーンのたるみ調整用なんだそうですけど,車軸の向きを調整するのもこれです。

上記どのボルトもM6です。

あとで,気がついたのですが,これらのブレーキ留め具やボルトの位置をマジックで印つけておくと便利です。

次に,ギヤチェンジがついているとさらに厄介です。

ギヤシフト周辺.jpg ギヤ側です。

  ギヤチェンジ用のワイヤはうまく隙間があって,外せるようになっています。

ここは写真を見るとわかりますが,普通のスパナじゃなく,ボックスレンチの方が便利ですね.....。

最初,iruchanは,ハンドルのシフトレバーを分解してワイヤーを緩めないとダメか......と思いましたが,よく見てみると,後輪のところでワイヤーを外せるようになっていて助かりました[晴れ]

あとは,例の対辺15mmのスパナで後輪を留めているボルトを緩めます。

チューブの交換は前輪と同じです。

☆スポークの交換

これはもっと厄介で,前輪は在姿の状態で交換できますが,後輪は車輪を外さないと難しい......と言うより,外しても面倒なんですけどね......[雨]

自転車修理工具類.jpg スポーク交換用の工具です。

これも専用工具が必要。さらに,ニップル回しとか,スポーク回しと呼ばれる工具を買っておかないといけません。

それだけでなく,実を言うと結構スポークって,長さが非常にシビアなので,カットするスポークカッターが必要です......[雨]

さすがにiruchanはスポークカッターなんて買わずに,もとから持っていたワイヤーカッターで代用しましたけど.....。

違いは,切る向きです。

ワイヤーカッターは工具をスポークに直角に当てますが,スポークカッターはスポークの向きに合わせてカットします。

もし,後で述べるように,スポークがニップルのお尻からはみ出たときはスポークカッターで切れますが,まあ,ワイヤーカッターでも,そうなった場合,また一度,スポークを外して切ればよいだけのことです。

以前,iruchanはワイヤーカッターを買ってあったので十分でした。残念ながら,さすがにニッパーではスポークは切れません。

次の問題はそもそも,何mmのスポークがいるのか......ということです。

太さの方はママチャリだとたいていは#14のはずです。φ2mmのはずですが,長さは正直,規格で決まっているのか....。そもそもママチャリだとタイヤ径は26インチのはずですが,26インチの自転車でもスポークの長さは何種類かあるようです。

困ったな.....[雨]

結局,手っ取り早い話,どれか1本抜いて調べる方がよいです。

どういうわけか,iruchanの嫁はんの自転車の前輪だけ,大量に錆びてしまっていて,交換するので錆びたヤツを1本抜いて,長さを調べたら282mmでした。自転車のタイヤはリム径×タイヤ幅ということでインチ単位で表し,ママチャリの場合,26×1 3/8というタイヤでこの長さのものが多いようです。また,タイヤ側面にタイヤの種類は書いてある.........のですが.......。

タイヤのゴムが劣化して読めない場合も多いんですよね.....[台風]

26 1-3/8ママチャリ.jpg 読めへん.......[雨]

なんとか,かろうじて26×1 3/8であることはわかりますけど.....。

ところが,娘の自転車は同じサイズなのに,スポークは272mmです。どうして10mm短いのか.....[雨]

と言う次第で,やはりスポークは1本抜いて調べる方が手っ取り早いです。

スポーク(アサヒサイクル).jpg アサヒサイクル製スポークセット

そこで,monotaroを調べるとぴったりのがありました。アサヒサイクル製36本入りで,ニップルまでついていて,たったの559円でした。

ステンレス製買うと非常に丈夫だし,錆びないのでいい,と思いますが,結構高いですし,このアサヒサイクルさんのはとても品質がよく,安くてもよいものだと思います。

スポーク回し(抜く).jpg ニップル回しで外します。

←→はスポークを外す向きです。雌ネジを回すので,普通のねじと逆になります。▲の写真で,右側を手前に回します。

でも,自転車の場合,スポークはまったく同じものを買っても,微妙に車輪のリム径が異なり,やはり切って調整しないとダメ,と言う場合があります。

ニップルを突き抜けて,チューブにスポークが接触するとチューブがパンクします。

そうならないよう,一応,リムフラップとよばれる平べったいゴムのリングが入っているのですが,これが本当にうすいさちよ!

うすいさちよ.jpg このおばさんです。常に薄幸を嘆いています[雨]

せいぜい t 0.5くらいしかなく,スポークが簡単に突き抜けちゃいます[台風]

せめてt1.5くらいあるとパンクしない,と思うんですけどね.....。

と言う次第で,スポーク交換後はお尻を確認して,スポークが突き抜けていないことを確認しておきませう。

リムフラップ.jpg 
    スポークが長いと切らないといけません。
 
スポークがニップルのお尻からはみ出ていないか,チェックします。

余談ですけど,自転車部品はamazonでは買わない方がいいと思います。中華製の怪しいものばかりで,品質も不安ですし,何よりスポークは長さが本当にシビアなんですが,ぴったりという長さのものは売っていない,と思います。

monotaroだとビックリ。ずらりとスポークがリストアップされていて,助かりました。ちなみにmonotaroだとリムフラップも売っています。

錆びもなくなり,嫁はんは上機嫌でした......[晴れ]

ただ,嫁はんのママチャリは国産大手のB社製なんですけど......。

なぜか,錆びたスポークは全部前輪[台風]

後輪はまったく錆びていません。

スーパーで買ってきた,安物の自転車なので,おそらく,荷重が厳しい後輪は高級品,前輪はそれほど荷重がかからないので低級品,と使い分けているんだ,と思います。

う~~ん,なんだかなぁ~~。

1円でもコストを下げたいのはわかりますが,さっきのリムフラップ同様,どうにも自転車というのは簡単に故障するようになっているような気がしてなりません。そもそもなんで今どきゴムチューブに空気入れてんのか....フォークリフトなどはこんなこととうに止めて,ウレタン樹脂使ったノーパンクタイヤですよね。

交換はかなり手間取りますが,これで,ようやく嫁はんのママチャリのスポークを一気に24本も交換しました。

スポーク回し.jpg なんでこんなに錆びるんだよ......[雷][雷]

  一番上はアサヒサイクル製の新品です。ぴったり同じ長さです。

また,iruchanは嫁はんと同じB社製の折りたたみ式自転車を使っていますが,タイヤは20インチ(20×1.75)で,スポーク交換はさらに厄介[雨]

スポーク自体は192mmと短いです。太さは同じ#14でした。

ただ,以前,amazonで買ったやつで修理していたのですが,どうにも品質が悪く,すぐに折れるし,なにより黒塗装のタイプで,格好悪いので,この際,全部,アサヒサイクルさんのシルバーのスポークに取り替えました。

後輪を外して取り替えたので,比較的やりやすかったですが,朝9時に始めて修理完了まで昼飯はさんで4時間かかりました......[雨]

ブレーキユニット側が大変ですが,反対側のスプロケットにスポークを通す穴が開いているので,これを利用します。iruchanはこれに気づかず,かなり苦労しました.....[雨]

スポーク入.jpg ブレーキ側はスプロケットに穴があります。

車輪外しちゃうと,▲みたいに楽なんですが,これでも大変苦労します。

といって,これに気がついたから,と言ってまだ難行苦行なんですけどね......[雨]

スポーク交換後'.jpg 無事に交換できました。

このあとの公式試運転の結果は良好でした[晴れ]

☆ブレーキグリスの注油

ブレーキユニットのところの写真をご覧になるとわかりますが,グリスの注油口があります。

ついでなので,ここにグリスを注油しておきます。これが切れるとブレーキをかける度に,キー,キーうるさいです。そういや,iruchanの折りたたみ自転車はブレーキ時にすごい音がすることがありました[台風]

簡単にラジオペンチで注油栓を外せるので,モリブデングリスを注入します。

モリブデングリスは高荷重,高熱部分に使用するグリスで,二硫化モリブデンが入っていて,色が黒いです。

ドラムブレーキ用には,シマノのローラーブレーキグリス,というのが純正品なんでしょうけど......ちょっと高いですよね~。

100g入りで1,000円以上しますし,かといって100gもあっても使い切れない......。

と言う次第で,iruchanは手持ちのタミヤのモリブデングリスを使いました。これなら10gで300円ほどです。

量は,シマノの説明書読むと大量にいる,と言う感じですが,ほんの少しでいいはずです。入れすぎると後ろから漏れてくるらしいです。もったいない。

グリス注入1.jpg 少し注入しました。

タミヤのは模型用。チューブ入りで,使いやすいです。ブレーキかけても非常に静かになりました[晴れ]

☆ハンドルグリップ交換

これも長年使っているとゴムが劣化してねちゃねちゃしたり.....キモー[曇り] 亀裂が入ったりしますので,交換します。

結構面倒で,力もいりますが,抜くときはカッターで切っちゃえば早いです。

入れるときが大変ですけど,中性洗剤入れた水をしみこませてはめれば簡単です。サラダ油使う,という人もいらっしゃるようですけど.....。

monotaroでエルゴタイプという形のを使いました。

中性洗剤.jpg 洗剤混ぜた水をかけてからはめるとよいです。

       ☆          ☆          ☆

ようやくこれで自転車も修理できました。無事に公式試運転? も完了しました。

でも,自転車の修理も結構しますよね。iruchanの住んでいるところだと,パンク修理だと1,000円くらい,チューブ交換で2,700円,タイヤ交換だと5,000円,と言うところです。スポークの交換はお願いしたことはありませんので,修理代はちょっとわかりません。

自分でやれば材料費は数百円~2,000円くらいなので,やってみる価値はあると思います。


nice!(7)  コメント(0) 

サブミニチュア管DCプリアンプの製作~その6・調整編~ [オーディオ]

2022年10月22日の日記

サブミニ管DCプリアンプ.jpg こちらも完成間近です[晴れ]

コロナ禍のため,ずっと家にいる生活を続けてきて,その間,プリアンプを4台製作中ですけど,どれもほぼ完成に近づきました。

こちらのアンプは今年2月以来です。ようやくケースに入れて基板を取り付け,周辺の配線をしました。ケースは奥澤のRE-2Uを使いました。サイズは430(W)×60(H)×150(D)mmです。

iruchanは横着なことに,電源一体型で作っています。これで雑音の問題が出ないのか......ちょっと心配ですけどね。

オシロの波形を見る限り,問題なさそうです。特に,金田式真空管DCプリはハムが出る,ということが問題になっていますけどね。

さて,早速,特性を測定してみます。

☆EQアンプ

うまく特性が取れましたけど....。

EQアンプ特性1.5'.jpgEQアンプ特性です。

ch. Lは低域に大きな偏差のピークがあり,2dBくらいあります。また,ch.Rは100Hzくらいから下はかなりずれてダラ下がりにしまっています。

困ったな......[雨]

さて,どうしてこんなに低域の偏差が大きいのか.....。

ch.Lは金田氏の記事(No.174 MJ '03.12)を見ても同様で,Spiceのシミュレーション結果━━を見ても同様ですので,iruchanの問題ではなさそうです。

原因はオートトラックレギュレーター(ATR)のDC検出用LPFの時定数不足です。このカットオフが高すぎて,EQカーブに影響が出ている,と言う状況です。SAOCを採用した,IVC型EQアンプも同様です。

ここは,6.8MΩの抵抗と,0.1μFのV2Aコンデンサを使い,ミラー効果を利用してLPFを構成しているのですが,カットオフが高すぎるようです。

もともとはNo.145(MJ '97.3)に解説がありますけど,33000pFのSEコンを使っていましたので,容量が増えています。「さらに低い周波数までフラットにしたければ0.1μFにするとよい」と書かれているので,金田氏も認識はしておられるようです。

ただ,0.1μFでもまだ容量が小さいようです。

と言う次第で,LTspiceでシミュレーションしてみると,このコンデンサはもっと大きな容量のものが必要なようです。

また,どうにもch.Rは大きく低い方にずれていて,これはこれで問題。

どうもATRが動作してない,感じです......[雨] 

どこかでイモはんだか,はんだブリッジが発生しているかもしれません。

また,高域もプラス側にずれていますが,これはEQ素子の3.6kΩのせい。

NF型EQアンプの欠点として,この抵抗がないとNF100%となってしまい,超高域で発振することがあるため挿入してあるのですが,この抵抗のせいで,高域の偏差が大きくなってしまいます。

そこで,LTspiceで0Ωにしてみました。

EQアンプ回路.jpgシミュレーション回路

57026AK5と同特性なので,モデルは6AK5で代用すればいいのですがダメ。なぜか,transient analysisで解析してみると電極電圧がおかしい。初段のプレート電圧は10Vくらいになっちゃいます。しかたないので,6AU6で代用しました。これだと金田氏の記事や,iruchanのアンプの電圧,電流がほぼ一致しました。

2SK170のドレインと2SA872Aのコレクタに入っている0.1μFは0.47μFに増量します。また,1kHzのゲインは50dBくらいにしたいので,初段の5702のカソード抵抗は160Ωにしたいと思います。

EQアンプ特性4.6.jpgSpiceのシミュレーション結果

Spiceでのシミュレーションは1kHzでのゲインは51.6dBで,低域,高域ともに最大偏差は0.2dBほどになりました。

サブミニ管DCプリアンプ内部.jpg 内部です。

電源トランスはオランダに発注したトロイダルトランスで,英国製です。真空管とカップリングコンデンサは旧ソ連製。ブリッジDiは1960年代? ドイツ製の高圧セレンです。こう書くと高そうですけど,どれも安いです。

ボリウムは往年のVIOLETです。安くてもとてもいいボリウムを作っていました。Tr類はほとんどメタルキャンにしました[晴れ][晴れ]

金田氏はレベルシフトにモールドの2SA1967使っていますが,iruchanはモトローラのTO-5 2N5416を使っています。音がいいかどうか.......まだわかりません[曇り]

☆フラットアンプ

こちらの方はいつも通り,100kHzまでフラットで良好な特性でした。ch.Rだけ,高域に少しピークがありますけど,発振してませんし,この程度のピークなら,無視することにします。

ただ,なぜか,ch.Lとch.Rで3dBほどゲイン差があります。

何かおかしいですけど.....これも無視することにします(爆)。

FLATアンプ特性.jpgフラットアンプ特性

         ☆          ☆          ☆

と言う次第で,再調整となってしまいました[台風]。つづきはまた次回,です

サブミニ管DCプリアンプ1.jpg パイロットは3個つけました[晴れ]

左から順番に,AC100V,ヒータ用DC12V,高圧表示のLEDで,100Vレギュレータの出力です。DCはリップルフィルタやレギュレータを通っていますので,ゆっくり点灯します。真空管にも優しいですね[晴れ]


nice!(6)  コメント(0) 

鉄道の日に寄せて..... [紀行]

2022年10月14日の日記

鉄道の日ですね~~[新幹線]

今年は鉄道150年,ということでいろんなイベントが開かれていますね。

残念ながら,iruchanはもう重いカメラ抱えて遠いところまで行く元気はないんですけど,この前上京したので,大好きなお弁当を買ってきました。

☆チキン弁当

iruchanが上京して帰りにいつも買って帰るのはこれか,シウマイ弁当。鉄道の日,と言うことでどちらも復刻版が出ています。シウマイ弁当の復刻版は以前,買いました。

チキン弁当.jpg ケースがいいですね~[晴れ]

  まさか,中身は1964年10月製じゃないですよね........[雨]

昔はこんなのだったのか......って感じです。おかずも驚き。ポテトチップスが入っているのはすぐわかりますが,あとはなんと.....ガリでした。今はスモークチーズが入っていますね。

チキン弁当1.jpg

    ちょっとビックリ。フライドチキンに寿司のガリとは.....。

酸っぱいし,寿司が大好きなうちの娘もさすがにこれは食べません。昔の子供はこんなの食べたのか.....。

それに,ポテトチップスだって,どうしても湿ってしまうし,美味しくないはず。

とはいえ,iruchanも記憶がありますけど,昔はポテトチップスなんて一般的じゃなくて,じゃがいもはコロッケ以外はみそ汁か,茹でて醤油をかけて食べるくらいのもの。揚げて塩をかけて食べる,と言う習慣はなかったし,お菓子としてもカルビーが袋入りで売り出したのはずいぶんと後だったような.....。そもそもマクドが開店して全国でこれを売り始めるまでは一般的ではなかったように思います。

そもそも今どきの若い人はマクドはずっと前からあった,と思っているんじゃないでしょうか。

マッカーサー今どきの若い子はこいつも知らないか....が開店したわけじゃなくて,1号店は1971年開店です。

ということで,ポテトチップスというのが当時は非常に珍しかったのではないか,と思います。

そういや,フライドチキンだって,ケンタが1号店を開店したのは1970年のことなので,この頃はフライドチキンなんて言わずに, "唐揚げ" だったはずですよね......。

どうしても欲しい駅弁だったので,ネットで予約してゲトしました。どうもありがとうございました。

ただ,新幹線の車内で食べましたけど,残念ながら,N700S......[台風][台風]

N700S.jpg つまんねーヤツだな.....(チコちゃんの声で!)

0系 だったらいいのに......とiruchanは思いました。

☆静岡駅

東海軒お弁当.jpg やっぱ,0系 だろ.....[晴れ]

静岡駅でも定番の幕の内弁当が復刻版になっていました。ホーム下の2Fの売店でゲトできました[晴れ]

この駅弁はとても懐かしい思い出があります。

学生時分,お金がないので,よく,大垣夜行で上京して都内で鉄をしたり,秋葉原で部品を買いに行ったりしましたけど,静岡駅に真夜中に停車すると,ホームで売っていました。

下りの場合はどうだったか,覚えていないのですが.....。

大垣発の340Mの静岡停車は1時半頃なので,遅い夜食でした。下りの345Mはもう1時間遅い時間の停車だったと思います。

東京駅に着くとまだ4:40で,秋葉のお店が開くのはずっと先で,山手線を一周して時間を潰してもまだ先,ということでクタクタに疲れた思い出があります。東京駅地下には温泉があって,入ったのもいい思い出ですが,とうになくなってしまいました......。

東海軒お弁当1.jpg 懐かしいお弁当。わさび漬けが珍しい。

う~~ん,コレコレ!って思っちゃいました。久しぶりです[晴れ]

それにしても民営化され,後継の "ムーンライトながら" も廃止されて久しいですけど,鉄道の夜行列車がなくなったのは非常に残念。つい最近もバスの事故がありましたけど,安全な鉄道の夜行列車がない,と言う状況はおかしいです。欧州へ行くと,夜行列車がまだたくさん走っているのですけど....。

☆三島駅

残念ながら,桃中軒さんの営業開始時刻が遅く,その上,東海道新幹線では多くの駅でホーム上の売店が閉店しているので,買えませんでした。

☆小田原駅

過去,一度もこの駅の駅弁は買ったことがなかったので初めてですけど,とても美味しい駅弁でした。掛け紙がとてもよいです。

東華軒上等辨当.jpg 上等辨當。いいですね~~[晴れ]

東華軒上等辨当1.jpg シューマイが入っているのは神奈川県だから?

おかずはちくわ,焼き鮭,鳥そぼろでした。

☆大船駅

iruchanは魚が大好きなので,押し寿司を買ってきました。あじの押し寿司でした。

お志すし(大船駅).jpg お志寿し。地図に要塞司令部許可済とあるのがビックリ[雷]

海軍工廠や首都防衛のため,三浦半島周辺は軍事基地ばかりでしたしね.....。ヘタにこの辺で鉄をしていると憲兵に連れて行かれますね.....。

お志すし(大船駅)1.jpg 小さいお寿司だけど,結構お腹いっぱい。

美味しいお寿司でした。iruchanは鯖寿司が好きでよく食べますけど,ほかには駅弁だと敦賀駅の小鯛のお寿司が好きなんですけど,あじの押し寿司は初めて食べました。

☆名古屋駅

名古屋と言えば......味噌かつやひつまぶしもいいけど......やっぱ,復刻弁当でしょう。ひかりはなくなっちゃったけど,こだま弁当も健在です[晴れ]

のぞみ弁当なんていらん[台風]

iruchanの大のお気に入りのお弁当です。いつも名古屋に行ったら買って食べています。コロナのせいで100円ほど高くなっちゃいましたけど,今でも安いです。

復刻弁当.jpg 松浦商店の復刻弁当

おかずは白身魚フライ,牛肉の炒め煮,卵焼き,それにiruchanの大好きなサバの照り焼き[晴れ]

静岡駅の幕の内とよく似ていますけど,たぶん,新幹線開業時はどこの駅もこんな駅弁だったのでしょう。

今回は鉄道150年記念と言うことで名古屋汎太平洋平和博覧会(1937)の掛け紙になっていました。

掛け紙はしょっちゅう変わり,毎回,できるだけ買っていますが,どれも味のある美しい掛け紙でうれしいお弁当です。

ちょっと10月は過ぎちゃったんですけど,記念の掛け紙を入手できました[晴れ]


nice!(7)  コメント(0)