SSブログ

餅つきをしました。

2022年12月28日の日記

初めて餅つきをしました。

今までは,ずっと父が餅つきをしていました。ただ,その父も一年前に亡くなり,その前にもう,体力がなくなって数年ほど前から餅つきをしていませんでしたから,かなり久しぶりです。

父は餅がとても好きでした。日本では,ある程度の年齢以上の人は餅というととても大切な,年始の行事であると同時に,米作りの豊穣を祝うごちそうで,特別な意味合いを持っていて,年に一度の楽しみ,と言う人が多かった,と思います。

幸い,iruchanの生まれたところは餅を家でつく習慣があり,毎年,美味しいお餅を食べていました。そういや,家に餅つき器やたこ焼き器があるのは当たり前,と言うところなので,それらが家にない,と言うのが普通だ,と言うのを知ったのはずっと後のことで,かなり驚いた記憶があります。iruchanはスーパーで売っている切り餅はとても我慢がならないので,今年こそ,自力で餅をついてみよう,と思いました。

でも,やってみてわかったのですが.......餅つきって,本当に大変なんですね.......。

時間的にも丸3日くらいかかるし,もち米を運ぶのも餅つき機に入れるのも,また,できた餅を切るのにものすごく力もいるし,本当に大変,と言うことがよくわかりました。

父は,自分で食べるのが楽しい,と言うこともあったのでしょうが,家族の喜ぶ顔が見たくて毎年,餅つきをしていたのだろう,と思い,少ししみじみしました。

iruchanはまだ母が健在なので,いろいろ聞いて初めて餅つきをしました。

まずはもち米の準備。

買ってきたもち米を研いで,その後,まる一晩,冷たい水につけておきます。

母によると,毎回,もち米1.5升にうるち米5合をまぜて蒸していたらしいので驚き。

普通のうるち米を混ぜて餅にすると,つぶつぶのお米が混じって美味しいのですが,合計で2升ともなると研ぐだけでも大変。

さすがに今回は初めて,と言うこともあって,もち米1升にしましたけど,これでも量が多くて大変でした。

なんとかもち米を研いで,冷たい水に一晩つけておきました。

餅つき.jpg 水につけておきます。

1升でもこれくらいの量になるので,大変です。

翌日は餅つき機を準備します。

まずは蒸さないといけないので,水を餅つき器に入れておきます。説明書によるともち米1升の場合は水400mlなので,それを入れて「蒸す」と言うボタンを押してフタをすればおしまい。

餅つき1.jpg ただいま,蒸し中......。

30分ほどで蒸し上がります。

このあと,「つく」,と言うボタンを押して,大体,10分ほどできれいなお餅ができあがります。やり過ぎるとコシのない餅になっちゃうので,早めに切り上げます。

餅つき2.jpg きれいなお餅ができました[晴れ]

横に,寿司桶みたいな箱とビニールシートを敷いて準備しておきます。ついた餅をここに広げます。

普通だと,このときに鏡餅を作って,父はきなこ餅を作ったりして,その場で食べていましたが,iruchanはそこまでやらず,雑煮用に餅を固めてしまいました。実は,あんまりきなこ餅は好きじゃないんですよね.....。

餅つき3.jpg いつの時刻表だよ~~~!

やはりもち米一升では小さいです。父はこの倍をついていました。

餅は軟らかいので,広がってしまい,薄くなってしまうので,なにかで▲のように押さえておきます。

          ☆        ☆          ☆

こうしてあとまる二晩,餅を冷やして固まるのを待ちます。固まったら包丁で切ってできあがり,です。

今年はようやく美味しい雑煮が食べられそうです。iruchanの生まれたところではすまし汁に四角いお餅です。

では,皆様,よいお年を。


nice!(9)  コメント(0) 

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント