SSブログ

真夏の夜の悪夢 [パソコン]

2013年9月8日の日記

PC.jpg 新しいメインPCを作りました。

もうずいぶんとブログの更新ができませんでした。

実はお盆が過ぎたある日,とうとう5年使ったメインの自作PCが壊れてしまいました。今年のお盆はあまりにも暑かったので,とうとうCPUがあの世に行ってしまったようです。

その日の朝,いつものように出勤前にメールチェックしようとPCの電源を入れると画面が真っ暗。BIOS画面すら出てこないので,悪い予感がしました......。

BIOS画面すら出てこないというのはビデオ出力がないわけで(当然),ビデオ関係の故障が疑われます。それに,何にも画面に出てこないと何が悪いのか,対処のしようがありません。

一応,ケーブルの脱着をし,DVIとアナログRGBの切り替えのほか,最後はHDMI出力も見てみましたが,どれもだめ。

最初は単にケーブルが外れたか,と思いましたが,淡い期待は裏切られました。ほかによくあるのはビデオカードがスロットから外れている,というものですがこのPCはオンボードビデオなので,これはありません。

次はマザボの電池を疑います。BIOSはリチウム電池で保持されていますので,これがさすがに5年も使っていると寿命です。CR-2032という大きめの3Vのリチウム電池を使っていますので,差し替えてみますがやはりだめ.....いよいよお別れの時が来たようです。

もちろん,この時点ですべてのUSBやPCIなどの周辺装置を外してマザボとCPU,メモリという最小限の構成にしていますが,こうなるとこのうちの3つのうちのどれかが故障です。メモリは簡単に外してみて動作させるとメモリエラーが出るはずですが,それも出ません。ということはCPUかマザボの故障です。

こうなると今更買い直すのも何なのであきらめて作り直すことにします。

といって,古いPCが故障して使えなくなったので慌てて新しいPCを作ろうとすると調査不足で泥沼にはまります。今回はやはりこうなりました。

まずは部品の調達ですが,そろそろWindowsXPも終わりだし,新しいPCを作ろうかな,と漠然と考えていたので,ある程度は部品が固まっています。

肝心のマザボはmini-ITXと決めていたので,そんなに選択の余地はありません。おまけに私は昔からのAMD派なので,GIGABYTEかMSIくらいしか選択はできません。

CPUもAMDと決めたらAシリーズのAPUしかないわけですね。AMDはカナダのATIを買収し,グラフィックスを一体にしたCPUを売っていて,APUと称しています。最新版は4コアのA10-6800Kです。 

ということでCPUはクアッドコアのA10-6800Kとし,マザボはMSIのFM2-A75IA-E53にしました。本当はGIGABYTEがお気に入りなので, GA-F2A85XN-WIFIにしたかったのですが,これはアナログビデオ出力がありません。それであきらめたのですが,やっぱりこれにしておけばよかったと後悔しています。

で,いつもだったらこのまま,TwoTopさんに通販をお願いするのですが,今回は値段と在庫を見てアマゾンにしてしまいました。

これが失敗でした。実を言うと,この組み合わせは動作しないのです。TwoTopだと親切に注文時にチェックしてくれますので,もしおかしい場合はメールで教えてくれます。どこもパソコン部品関係の通販をやっているお店だとちゃんと注文内容を見てチェックしてくれると思います。でもアマゾンだと機械的に発送するだけでしょう。

すぐに届きましたので,早速,組み立ててみると画面が真っ暗です。とするとモニタの故障かとノートPCをつないでみたら正常に画面が出ますので,モニタの故障じゃありません。

原因がわからず,1週間が過ぎてしまいました。 あれこれ調べてみますが原因がわかりません。

結局,CPUが新しすぎ,マザボのBIOSをバージョンアップしないとCPUを認識しないということがわかりました。もちろん,いくら急いでいるとは言ってもMSIのサイトはチェックして,この組み合わせでも大丈夫と言うことを判断していたのですが,それはMSIのUSAサイトでした。日本のサイトを見るのを忘れていました。日本のサイトだと未対応になっているようで,CPUの名前が出ていません。日本で売られているものはBIOSのバージョンが古く,A10-6800Kに対応していないようです。

このことに気づかず,泥沼にはまってしまいました。ちゃんとパソコン関係の通販の業者なら 「この組み合わせは動きませんよ」 と教えてくれたはずです。

ようやくここまで気がついて,結局,CPUを買い直しました。買ったのはA4-5300です。 デュアルコア,クロック3.4GHzでスペックダウンですが,TDP65Wなので,省電力です。それに,動作してから気がつきましたが,非常に速い! なかなかいいCPUだと思っています。

CPUを差し替えたらちゃんとBIOS画面が出てOKでした。

あとは通常通りWindowsを入れて各種ドライバを入れておしまい,のはずでしたが,まだ先泥沼が続きました.....orz。

驚いたのはWindows8の64bit DSP版を入れましたが,インストールの速いこと。昔はHDDのフォーマットに1日かかり,OSで3時間というような感じでしたが,HDDはフォーマットせず,そのままインストールが始まります。せいぜい30分というくらいであっけなくOSがインストールできました。

次にマザボに同梱されていたCD-ROMで各種ドライバをインストールします。

このMSIのマザボはWiFiが最初からついているのはGood! といって,最近のMini-ITXのマザボはほとんどついているようです。うちもインターネットは光ファイバーですが,PCが2Fにあるので,接続は無線LANです。やっぱWiFiがついていると便利です。

ところが,WiFiがつながらない。ただでさえWindows8は初めてで使いにくく,どこに無線LANの設定があるかもわからないので非常にいらいらします。

おそらくデバイスが動いていないと判断して,デバイスマネージャを見てみますとやはりネットワークデバイスに顔を出していません。

デバイスが正常にインストールされていないんですね。それに,のついたアイコンが2つあります。 これがどうもくさい。やっぱり,UF58と書かれたデバイスが本来はWiFiのデバイスらしく,このを消さない限り,WiFiは動かないでしょう。

しかたないので,MSIのサイトのFAQを読むと,WiFiのデバイスはCD-ROMから別に起動するものらしいです。CD-ROMに"Total Setup" という項目があり,それでインストールしたので,全部インストールできたと思いましたが,違うようです。

CD-ROMのWiFiホルダにsetup.exeがありましたのでこれを実行したらネットにつながるようになりました。やれやれ....。

これでOKだと思い,今まで使っていたアプリケーションをどんどんインストールしていこうと思いましたが,どうも突然,PCが落ち始めました。最初はまあ,OSをインストールしたばかりだとこんなこともあるのか,と思っていたら毎回,10分もするとPCが落ちます。 なんだこれ~?

OSがWindows8で,あまり評判がよくないので,Windows8が原因かと思いました。でも,買ったのは初期のものじゃなく,すでにSP1となったものですし,それなりにバグ取りは済んでいるはずです。

となると疑うのはやはりドライバかBIOS。 まあ,今まで自作したPCはとりあえず同梱のCD-ROMでドライバをインストールしたらネットでメーカのサイトを探し,最新のドライバに置き換えていましたので,最新のドライバに変えてみます。

突然PCが落ちるというのはやはりチップセットのドライバでしょう。

案の定で,チップセットのドライバを最新版にしたら落ちなくなりました。ついでに,BIOSもバージョンを見てみたらVer.1.0。これじゃ最初のバージョンですね。MSIを見たら今はVer.2.2のようです。早速ダウンロードしてBIOSを更新しました。

このBIOSの更新も変で,GIGABYTEなどはとうの昔からWindowsからできるようになっていますが,MSIのはコマンドラインから実行するようになっています。非常にやりにくいです。

かなり時間がかかってBIOSの更新が終わりました。ここで再起動します。

???? また画面が真っ暗です ???? 何で~~っ!?

BIOS更新に失敗し,マザボをおシャカにしたか,と真っ青になりました。とりあえず,気を取り直してCMOSリセットを試みます。これでだめなら元の木阿弥です。

マザボにジャンパが出ているのでそれをドライバでショートし,再起動します。

結果は正解。ようやくBIOSが出るようになりました。今まで,何回もBIOS更新をやりましたが,CMOSリセットが必要なのは初めてでした。

やはり,残念ながらMSIのこのボードは買ってはいけないと思います。市中に流通している日本の代理店経由のものはBIOSもドライバも古すぎるようです。やはりGIGABYTEにしておくべきだったと思います。

いままで,何台もPCを作りましたが,こんなに苦労したのは初めてです。K6(懐かし~)を使った最初のWindows95マシンも何の問題もなく,完成しましたし,AMDのCPUを使っていても相性の問題が今まで一度もありませんでした。むしろ,1回だけインテルに浮気してCeleronを使ったらどうしてもUSB2.0が使えなかったり,うまくいかなかったので,その後,またAMDに戻りました。 

以後はようやくPCも落ちることなく,快適に動くようになりました。ここまで,3週間もかかりました。

それにしてもWindows8は使いにくい。全く信じられないくらい,バカな改良をしてくれたものだと思います。スタートボタンがないのはよく知られています。そもそも電源を切るのにも苦労する事態は何とかしてほしいですね。よっぽどWindows7の方が使いやすいと思います。それに,そもそもいきなりデスクトップが出てこず,巨大なスマホ画面になるのも勘弁してほしいです。この画面で仕事する人がいるのでしょうか。皆さん,すぐにデスクトップのアイコンを押していると思います。かと思うと,単にWAVを再生しただけでまた結局,元の巨大画面に戻ってそこで再生するとか,どうかしていますね。PDFだって,デスクトップでダブルクリックすると巨大画面で表示するのには閉口します。そもそも,今までプログラムと言っていたのをアプリと言っているあたり,Microsoftももう終わりだな,と思います。この用語だって,Windows95の頃はアプリケーションと言っていて,私もそういうのが普通だと思いますが,そのうち,プログラムと言い始め,Windows8からはアプリだそうです。

さすがの "ビル・ゲイツの面にしょんべん" だった傲慢なMicrosoftもユーザからの苦情が殺到し,アップルのスマホに押されてパソコン市場自体が縮小する事態に直面し,近々,8.1を出すようです。私も早速乗り換えます。 

PC1.jpg miniITXでも筐体が大きすぎます

せっかくminiITXマシンを作ろうと思いましたが,残念ながら弁当箱みたいに小さなケースはACアダプタ仕様だし,スリムドライブ用のベイくらいついていないと,DVDも見られません。 ポータブルDVD-ROMドライブを買うのも何だし,ということで5"ベイつきにしました。DVD-Rドライブは余ってますしね。でもやはり中はがらがら。

2連HDD.jpg サンワサプライの2連式アダプタを使いました。 

C:ドライブにはウェスタンデジタルの500GBを使いましたが,データ用の1TBには東芝を使いました。私はいつも,C:ドライブとは別に,データ専用のドライブを使うことにしてます。こうすると,C:が壊れてもデータは助かりますので,便利です。とするとC:ドライブは100GBくらいあればよいので,SSDでもよいのですが,SSDはプチフリーズに悩まされたので,HDDを愛用しています。

ベイは3.5"の隠れベイがあるので,そこにC:をつけますが,データ用に2つHDDをつけたいのでサンワサプライの2.5"→3.5"変換アダプタを使いました。なかなか便利です。 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント