SSブログ

KATO111系0番台湘南色入線 [模型]

2012年11月17日の日記

111箱.jpg

先月,ふらりと模型屋へ立ち寄ったらKATOの111系0番台湘南色の増結セットが安くなっていましたので,思わず買ってしまいました。基本の7両セットじゃなく,4両なのは私がいつも乗っていたのは大体4両編成だったからで,6両や7両だとちょっと違和感を覚えます。6両というと2000番台,という感じです。ということなので,15両編成なんて言うとそれこそ天文学的数字です....(^^;)。

2000番台のようなユニットサッシじゃなく,小さな幅狭の窓が並んだ車体や大目玉の前照灯,グロベンが並んだ屋根は懐かしく思えます。と言って,私がよく乗ったのは113系の0番台ですけどね。私にとっては111系というと静岡運転所,と言うイメージです。

111系は1962年に新性能近郊形電車の第1陣として,大船電車区と静岡運転所に配属となりました。もちろん,大船はスカ色で,静岡は湘南色と書きたくなりますが,これは違います。当時はまだ横須賀線と東海道線は線路も分離しておらず,大船電車区の111系も東海道線の運用と共通になっていました。だから,横須賀線を湘南色の111系が走っていました。いわゆるスカ色の111系が登場するのはもっと後のことで,しかも塗り替え後も従来の111系と同じ帯幅だったので,妙にクリームが目立ちすぎるので,のちにクリーム部分の幅を狭くしています。東海道線の系統は関西も含めて湘南色だったのですが,1970年の大阪万博の応援に来ていたスカ色の113系がのちに新快速となり,最初の新快速はスカ色の113系だった,というのはあまり知られていません。私も沿線に住んでいましたが,まだ子供だったし,新快速の区間じゃなかったので,このことを知ったのは使用済みの新快速運転開始の記念切符を父の知り合いの国鉄職員の方からもらってからのことでした。正直言って,えぇーっ! と思ったものです。米原駅で113系にグリーン車がついているのを見たのは覚えていますし,さらに言うとステンレスのサロ110-900も覚えていますが,スカ色の113系は見たことがありません。と言う次第で,どうもあまりスカ色というのは縁遠く,好きになれません。それにしても関西でも1両だけだけど,グリーン車がついていたなんて,覚えている人はもう少ないでしょう。1980年に廃止になっています。

機械的には1957年登場の101系以降のカルダン駆動の新性能電車で,モータも101系用の出力100kWのMT46を使っています。もっとも,カルダン駆動車はオールMとすることが当時考えられていて,私鉄の高性能電車はほとんどがオールMなのですが,国鉄は編成も長いし,変電所への負荷が大きく,中央線投入時から101系はMT編成となっていました。あとから電装化してオールMにする計画もあったので,サハはパンタを載せる台があったりしました。しかし,結局,オールM化は見送られ,以後,国鉄の電車は従来どおり,MT混成の電車となりました。だから国鉄は高性能電車とは言わず,新性能電車などという苦し紛れ? の造語をする羽目になったのはよく知られています。

ただ,オールM前提のMT46を旧型車なみのMT比が1:1の編成に使うには無理があり,やはり出力100kWでは足りず,のちに出力120kWのMT54が開発されて113系となりました。このMT54こそはおそらく鉄道用モータとしては世界で最も多く製造されたモータだと思います。

出力不足がたたって111系は2年ほどで製造が打ち切られ,113系に移行します。配置個所も大船と静岡以外は広島運転所くらいのもので,民営化直前に静岡から四国へ渡ったのが驚きです。静岡時代に撮影した同じ車両を高松で見たときは驚きましたけどね。

と言う次第で,関ヶ原の急勾配がある中京地区や長距離の高速運転をする関西地区は配置がなく,111系はいませんでした。 ということなのですが,KATOの説明書はどうも変で,いきなり写真は大山崎付近の上り米原行き113系になっていますし,シールも関西や中京地区がたくさん含まれています。これだったら111系・113系初期型非冷房車として売った方がよかったのではないでしょうか。車体番号はインレタにでもして,111系としてでも113系としてでも使える,と言う風にしておけばよかったと思います。その方が売れたでしょうしね。

ということで,私は一応,大垣電車区配置の113系初期型として運用することにしました。 

111説明書.jpg なんか,思いっきり113系の写真なんですけど....。

111-1.jpg 懐かしい顔です。

ホロは国鉄時代は大垣区は大阪方につけることになっていたので,クハ111-300の方がホロつきです。300番台はCPつきとなっています。もっともクハ111は両栓構造で旧型電車同様,向きを決めておく必要はなかったのですが,CPがどうしても編成で不足し,どこかに1台,追加しないといけなかったため,結局,向きを固定してしまうことになりました。もっとも,ほかの車両も冷房化するようになると冷房用の電源の引通しが必要となり,向きを固定する設計となってしまいます。 

111.jpg 上り方クハ111-0

東京方クハはホロなしです。もっとも,民営化後もしばらくはこの状態だったのですが,静岡運転所の配置車両と向きを固定することになり,いつの間にかホロは東京方につけることに変更してしまいました。

大目玉の前照灯はちゃんと電球色になっていて,とても感じがよいです。 電球色LEDを使っているわけではなく,白色LEDに若干色をつけた導光材で色をつけていると思いますが,導光材の色もよく,黄色すぎたり白すぎたりすることもなく,いい色になっていると思います。ディテールもさすがにKATOの製品だけあってかっちりしていて実車の雰囲気をよくとらえています。大目玉の前照灯はなぜかライトだけ別パーツになっていて,切れ目が見えるのであまり評判はよくないですが,気になりません。ただ,ボディマウントカプラーはいただけません。いつの間にか,KATOもボディマウントになりましたが,従来通り,台車マウントの方がよいと思います。Tomix同様,ボディマウントカプラーはKATOのものも分解しやすく,気をつけないとカプラーが車体から外れて部品が四散します。おまけに車間が狭いため,非常に連結しにくいですね。見栄えはいいかもしれないけれど,模型としてはどうかと思います。某掲示板などでボディマウントじゃないとダメ,みたいなこと書くやつが多いからなんでしょうね。

うちの電車区? は区長の趣味で古い非冷房車が多く,お客さんから苦情が来るので,AU75を載せて冷改しようかと思いましたが,いずれ,113系初期型冷房改造車と称してバリエーション展開することも考えられるので,やめました。

〔おまけ....実車の写真〕

静岡運転所の111系は晩年は "するがシャトル" での運用が主体でした。従来の国鉄の通勤電車は長大編成で大量に運ぶ代わり,長距離の列車が主体で,本数も少なかったのを転換し,短編成の列車を頻発させるという私鉄型のダイヤに変更になりましたが,その嚆矢となった列車ですね。

するがシャトル.jpg するがシャトル(静岡にて '84)

Tc111-1('84.4).jpg 静岡のトップナンバー('84.4)

静岡にトップナンバーの編成がいました。今はJR東海のリニア・鉄道館にいますね。▼ の写真を見る限り,反対側の偶数向きクハは静岡にはいなくて,生き別れになっていたようです。

福知山線113系(Tc111-301)'88.8.31.jpg クハ111-301('88.3)

大阪方クハ111-300のトップナンバーは最後は福知山線でした。

クハ111-301.jpg

111系('90.5).jpg 国分のため池にて('90.5)

民営化直前に静岡運転所から四国に111系が渡りました。当初はどうも電化が初めてなので,乗務員や検査係の研修用だったようで,営業用というわけではなかったようです。でも,なかなか便利だったらしく,その後追加で,四国に行ったりして,四国で111系が走っていました。最初は非冷房でしたが,私鉄みたいな集約分散型のクーラーを載せて冷改されました。

最初に四国に連絡船で渡ったときは線路は単線だし,枕木も木の枕木ばかりでコンクリート製はほとんどなく,駅も木造の古い駅舎ばかりで驚いた記憶があります。まさか111系が走る,なんて思いもしませんでした。2001年に全廃されています。写真が撮れてよかった。

111系('90.5)1.jpg 高松にて。

113('87.10.28).jpg  関ヶ原にて('87.10.28)

113系('90.8.11).jpg 関ヶ原にて('90.8.11)

上の写真は113系ですが,ホロの向きが違います。国鉄時代はずっと関西にあわせて大阪方Tc'(300番台)につけていましたが,民営化後,しばらくして東京方に取りつけるようになりました。上の写真から見て,1990年までには取りつけ方が変わってしまったようです。

大垣電車区は80系の置き換えのため,新製の2000番台が投入されたので,初期型は少なく,どちらの写真も0番台じゃありません。2007年に全廃されました。

113系('91.2)米原.jpg 雪の米原駅にて('91.2)

今じゃこんなに113系が並んでいるところなんて見られませんね。網干の113系なので,ホロは後ろ側(大阪方)についています。国鉄時代最後の頃から,Hゴムは黒いものが増えました。精悍な感じがしますが,やはり白いHゴムの方がいいですね。

113系('93.11).jpg 三島~函南にて('93.11)

もう今となっては懐かしい写真となりました。こんな時代もあったのですね~~。東京口の113系は2006年に廃止となりました。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント