SSブログ

鉄道コレクション~JR中央線201系H7最終編成~10両編成化 試運転 [模型]

2012年11月17日の日記

前回,ほぼ完成したと思いましたが,もう少しいじってみることにします。 昨年,整備したAセットの種別表示灯は前照灯と連動していて,後進時は消灯してしまいましたが,今回は後進時でも点灯するようにしています。うまく今回,点灯するようになりましたが,まだちょっと物足りないと思いました。

そう,行先表示と列番表示がまだ点灯していません。KATOのは点灯するようになっていますね。

と言うことで追加で改造します。でも,最初にお断りしますが,あまり効果はありません。やらない方がよかったです。

再びクハの屋根上をバラしてやり方を検討します。

ちょっとまずいのはちょうど行先表示のところにボディの天井部分が来ていて,導光材によるやり方だと結構面倒です。と言う次第で,チップLEDを使用することにしてLEDの部分だけ,天井を切り欠きました。

使用したのはA-BRIGHT社のAL-HW435Aという2012サイズのチップLEDです。実に大きさは2.0×1.2mmという小ささです。こんな小さなLEDが入手できるようになって便利な時代になりました。

方向幕2.jpg こんな感じです。さすがに窮屈です。

方向幕1.jpg 点灯テスト中。

方向幕3.jpg 結果はこんな感じです。

残念ながら,列番表示ははっきり点灯していることがわかりますが,行先表示は点灯してるんだかどうだかわかりません....orz。おまけに列番表示はボディの色が透けていて,オレンジ色になっています。と言う次第で,ものすごく苦労した割に効果はいまいちでした。

さて,まあ,一応,これで完成! と思ったので本格的に試運転をしようと思いました。

ところが......。

う,動かんっ!!!!!.......(爆)

鉄コレ動力が非力なのを忘れていました。ガー,ガーと猛烈な音を立てるだけで編成はびくとも動きません。鉄コレの動力はせいぜい2~4両程度の編成を牽くくらいの力しかなく,10両編成にもなると中間の動力が2両は必要,と友人から聞かされていたのを忘れていました。KATOやTomixだと新幹線の16両編成も楽々1両の動力車で高速で走りますからね。メーカ製は優秀です。

ということで,もう1両動力車を,と思いますが,あまりにもったいないと思います。 できれば,KATOなどのように1両で走らせたいものです。

原因は明らかです。動力が軽すぎるのです。以前,名鉄のデキ100を動力化したときも貨車を2,3両しか牽引できず,補重していますが, 今回もウェイトを取りつけて重量を増やすことを考えます。ついでに,現在の動力車の重量を量ってみると50gしかありませんでした。

動力ウェイト.jpg 

       追加したウェイト。モハ200につけました

名鉄のデキ100の時に買ってきた釣り用のおもりが余っていますので使いました。t0.4mmの板おもりで,大きさもちょうどよいです。値段も168円だし,まだまだたくさん使えます。鉛だと重いし,はさみで切れるので加工も楽です。

といって,動力にそのまま載せてしまうのは芸がありません。窓から思いっきり見えてしまいますので,みっともないです。と言うことで,目に見えないところ,ということで屋根板とボディの天井の間のすき間部分に取りつけました。ついでに,ボディの室内側にも1枚貼りました。クーラの裏側にもつけちゃいました......(^^;)。

最初は動力はパンタ付のモハ201にしていましたが,パンタの部分だけウェイトが貼れなくなるので,モハ200にしました。大慌てで動力に取りつけた床下機器を入れ替えました。昔,M'車がパンタ付,って覚えていました。実際,ずっと101系から113系までM'車がパンタ車でしたが,103系や117系以降はM車になりました。こっちの方が合理的ではありますけどね。でもなぜかM車にパンタ付,というのはまだ慣れません。その上,最近はクハやサハにパンタが乗っかっているなんて電車が増えて,参りますね。地元の北陸の681,683系なんてそうですね。はっきり言って気持ち悪いです。

トップヘビーになっちゃいますので,急カーブを高速で突っ走ると外軌側に転覆しますので,注意が必要ですが,正規のコントローラなら12Vまでしか出ませんので,大丈夫でしょう。それ以上の電圧が出る昔のコントローラだと十分気をつけてください。 

結果はやはりずっしりと重くなりました。重量は75gになりました。

201系10連.jpg 無事に試運転も成功しました。

この前,自作のPWM式コントローラのチョッピング周波数を変えられるようにして,201系と同じ300Hzで動作できるようにしました。これで動かすとブーッと言う音を出して鉄コレが走ります。思わず笑っちゃいます。

〔おまけ....実車の写真〕

一番つきあいの長いのは103系ですが,乗った回数だと断然,201系です。本当にどうもありがとう。東京に住んでいたのはごく短期間なのであまり写真を撮っていなかったのが残念です。昔の写真を引っ張り出してきました。

201系('85.8).jpg レインボー号(’85.8撮影)立川かな?

201系('88.6).jpg 

  何かもうすごく懐かしい東京駅旧中央線ホーム。隣の京浜東北線はもちろん103系。

東京駅も東北新幹線乗り入れに伴い,数が減る東海道線ホームを確保するため,順繰りに3階建てになり,中央線も3階になってしまいました。はっきり言って,東北新幹線を乗り入れるより,東北縦貫線を作る方が先だったと思います。もともと単線で東京と上野がつながっていたのに,それを切ってまで新幹線を乗り入れたのに,また今度は複線で東北線を乗り入れようとしています。あまり新幹線を乗り継ぐ人はいないし,通勤客の方がはるかに多いはずですから,在来線を直通させる方が先だったでしょう。おまけに中央線ホームはエスカレータが日本の建築基準法では非常階段としてカウントされないので,変なつづら折りみたいな非常階段ができています。そういえば,ロンドンやパリなど,地下鉄駅で何連ものエスカレータがど~っと通勤客を運んでいますが,日本ではこんなことはできません。何か,まだ法律も時代について行っていない気がします。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント