SSブログ

河合商会製貨車のNカプラー化 [模型]

2010年2月11日の日記

当社の鉄道では客車はKATOのNカプラーで統一しています。まあ,電車の場合は各社仕様のカプラーのままにしていますが,客車は旧客など,どこか1社で統一しておかないと困りますので,Nカプラーにしています。

ところが今まで貨車はアーノルトのままでした。まあ,あまり貨車も興味ないし,と言うことだったのですが,機関車がEF70など近代電機は客貨両用なので,どちらかのエンドをアーノルトカプラーにしておかないといけません。こうすると客車を引っぱらせると先頭側がアーノルトになってみっともないし,といって機関車を両エンドともNカプラーやナックルカプラーにすると,貨車の1両をどちらか1エンドをNカプラーに交換しないといけません。となるとその貨車は暖房車みたいに機関車の次位に固定と言うことになってしまいますし,結構困ったことになります。

ずっとこのブログで書いているように,20年来たまった機関車の整備をしましたが,その際,両エンドともNカプラーか,ナックルカプラーにしてしまったので,ついでに貨車もNカプラーに統一することにしました。

もちろん,KATOの貨車の場合は問題ありませんが,Tomixと違って河合商会の貨車の場合,簡単にNカプラーに交換できるものの,困った問題があります。

というのもカプラー自体は簡単に交換できるのですが,カプラーポケットのはめ込みが甘く,簡単にカプラーポケットごと外れてしまうんですよね~~~。

それで今まで,接着したり,M1.0のネジとナックルカプラーを組み合わせたりと,いろいろやりましたが,どれもうまく行きません。ナックルカプラーと中心ピン代わりのM1.0ねじというのはあとで修理可能だし,いい手だと思ったのですが,復元バネをきちんと組み込まないとナックルカプラーはうまく連結できず,簡単に外れてしまい,うまくいきませんでした。

結局,こうしました.....。一度やってしまうとやり直しはききませんが,これが一番簡単で丈夫な方法だと思います。

河合ワム50000-2.jpg 

河合のワム50000。カプラーポケットが簡単に外れてしまいます。

河合ワム50000-1'.jpg

車体の上からはんだごてでツメの部分を溶かして溶着? してしまいます。ハンダゴテはIC用の15W程度の小さなものを使います。間違っても金属キット用の60Wとか80Wのこてを使ってはいけません。

河合ワム50000-3.jpg

うまく行きました。右側はKATOのトキ15000。高さもばっちりです。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント